天才、冨樫義博が語る漫画を描くとは何か?を調査する

天才冨樫義博 漫画
スポンサーリンク

漫画好きの皆さんなら一度は聞いたことがあると思いますが、富樫義弘先生のお名前を、、、

天才であるという事を誰もが認める稀有な存在だと思います。

僕は幽遊白書からハンターハンターまでずっとリアルタイムで富樫先生の漫画を幾度も幾度も読み返しては新たな発見を見つけて喚起していました。

何度も読み返すうちにやはりこんな疑問が浮かんできました。

「なんでこんな面白い漫画を作れるんだろう。。。」

という事で今回の記事では富樫義弘が漫画を作るうえでどんなことを気を付けているのか、過去の対談やインタビューを参考に色々と調査してみました。

本記事を読んでいただければ富樫義弘先生がどのように漫画と向き合っているのかわかるかもしれません!

参考にしていただければ幸いです。

あぁ、死ぬまでに一度でいいからあってお話ししてみたい。。。。w

スポンサーリンク

富樫は漫画を描くための知識をどうやって吸収しているのか?

まず富樫はNARUTOの岸本先生との対談でこう話しています。

-Q漫画を描くための知識はどうやって吸収しましたか?

富樫:僕は漫画が好きだから、とにかく読んでますね。この質問した人はいくつで、何をやりたいのかっていうのはわかんないですけど、やっぱ「読め」と。もしくは「観ろ」と。好きなジャンルのものを。で、考えることが好きだったら死ぬほど考えろと。そこだと思うんですよね。若ければ若いほど時間が費やせるので。

引用:冨樫岸本対談③

富樫先生は過去に、漫画家になりたいなら絵を描いている暇はない死ぬ気で面白い話を考えろ、もしくは死ぬほど魅力的なキャラを作れとおっしゃっています。

それに通じるところもあるのかもしれませんが、対談ではその後蓄積するという事の大切さをお話しされています。

努力するのは当たり前ですが、面白い漫画を作りたいなら蓄積していくべきだと語っています。

・面白い漫画を作りたいなら「読むか」「観るか」もしくは「考えろ」”蓄積”するのだ!

 

富樫が考える魅力的な敵キャラの作り方とは何か?

富樫大先生は黒バスを書いた藤巻先生との対談で敵キャラクターの描き方についてこのように言及しております。

敵キャラクターの描き方
-Q:敵キャラを描くときは、どんな部分に気を付けてますか?

冨樫:例えば『HH』の幻影旅団だと、団長は初登場で一話の最後に出して、効果的なセリフを言わせる。でも、描いた時は後のことを深く考えていないんです。他の団員にしても『ビジュアル的に被らないよう女の子を入れておくか』程度の考えで最初は出してます。その後で、キャラ同志を僕の脳内で雑談させて『これだ!』という部分を膨らませていきます。そういうネームに描かないような部分がコツですね、あえて言うなら。

引用:冨樫義博×藤巻忠俊 『キセキの対談』

この後、逆に主人公については極力シンプルにしようと意識しているそうです。

その理由は極論、敵キャラは殺しちゃえば出さなくてもいいが、主人公は長く付き合っていかなければならざる得ないので、細かく設定すると、ストーリーを考えるうえで足かせになってしまうとのことです。

この対談でわかるように富樫先生は”キャラ同士を脳内で雑談させて膨らませていく”という部分にヒントがあると思います。

キャラ同士がしゃべる、この感覚の先にキャラが勝手に動くという感覚につながっていくのではないかと思います。

ヒソカが団長との死闘の末に死後強まる念で蘇生した一幕を富樫先生が考えているところで、ヒソカが勝手にマチを殺そうとして、それを止めたという逸話は有名ですよねw

・敵キャラは脳内で雑談させて細かく設定する。主人公キャラはシンプルに!

 

富樫大先生が絵で気を付けていることは何か?

上と同じ対談で絵についても以下のように富樫先生はお話ししています。

-Q:冨樫先生は、絵で気を付けている部分やこだわる部分などはありますか?

冨樫:うーん、特にないですね。強いて言えば『自分の絵を持たない』ことでしょうか。その時に描いているシリーズを一番活かせる絵柄に、そと都度近づけるようにしています。で、作品が変われば当然絵も変えていく。あとは『縛り』ですかね。『HH』も、最初の頃はスクリーントーンを使わないようにしてました。色々大変になってきたので、次第にトーンも使うようになりましたが。

藤巻:なぜ『縛り』を?

冨樫:ぶれるんですよね。縛りがないと。その週に観た映画なりが面白いと、試してみたくなる。だから、ブレーキをかけるという意味もあります。

引用:冨樫義博×藤巻忠俊 『キセキの対談』

あんなに上手くてもこだわりがないって言えるのがすごいですよね。

もしこだわりがないのであれば、ご自分の腰やお身体をいたわってフルデジタルにして、少しでもご自愛いただければ幸いです。。

・あえて縛りを作って、作品の世界観を保っている。絵は作品に寄せる。

 

富樫大先生が考える漫画に対するこだわりとは?

幽遊白書の連載を終えて完結当時のコメントが残っています。

その文面には当時の商業誌で毎週原稿を落とさず、心身の不調に目を瞑りながら、それでも漫画を描くことに対する苦悩とプライドそして、ありのままの富樫大先生の気持ちが綴られています。

富樫コメント富樫コメント
引用:幽遊白書完結当時のコメント

上記のコメントに絵を描くこと、話しを考えること、そして、それを自分の手だけで完遂させることが、富樫大先生の自己満足であり、わがままだったんですね。

その限界値を超えてしまってしまたっため、幽遊白書は連載終了しなけれならなかった。

そして、今、連載しているハンターハンターは完全な自己満足の中で、順調に進んでいるのです。

・富樫先生のプライドと自己満足がゆえにアンバランスに幽遊白書は完結してしまった。

 

富樫先生のハンターハンターへの思いとは?

幽遊白書の完結と比較して現在鋭意執筆中のハンターハンターについてはどのように考えているのでしょうか?

気になりますよね。。。

その答えが週刊少年ジャンプの富樫先生のインタビューに答えがありました。

富樫インタビュー引用:超ジャンプ速報まとめ

上記のインタビュー内容を一部抜粋します。

今書いているシリーズははたから見るとすごく面倒くさいことをやっているように見えるかもしれませんが、僕自身書いていてすごく楽しくて。若いころはやりたいことになかなかOKが出なかったので,,,,
今ようやく好きなことをやらせてもらえるようになりました。

~割愛~

ほかにもやりたいことがあるが、原作としてかかわるかもしれない。。。

ただ,,,,それはとにかく、HUNTER×HUNTERを描き切らないと、作品が終わるのが先か、僕が死ぬのが先かみたいな感じになっているところもありますが(笑)
ちゃんと終わらせたいという気持ちはあります。

引用:超ジャンプ速報まとめ

皆さん朗報です。

富樫先生はちゃんと仕事をしていますし、終わらせる気持ちがあります。

先の幽遊白書の完結時のコメントと比較して、自分の漫画に対する自己満足と、そして自分自身の生活、体のケアをしながら、鋭意執筆してることは間違いないのです。

というのも、作品読めばわかると思いますが、絵の書き込みも、ストーリーの設定と展開もすべて富樫100%であるというのが明らかです。

暗黒大陸編とか普通の漫画の文字数ではありませんもんね。

登場人物全員知将かってくらい色々考えています。しかもキャラごとの性格や思想等も鑑みながら。

富樫先生はご自分の納得する内容で完璧にHUNTER×HUNTERを書き上げているのです。

そう考えると今でも働きすぎなのでは?私は思います。

何週回ってそこにたどり着いたかわからないまま、ずっと裏の裏は表だと考えてはいけませんね。

・富樫先生は必ずHUNTER×HUNTERを完結させてくれます。
以上。

コメント

タイトルとURLをコピーしました